簡単な靴紐の通し方・結び方-『ラダー』【おしゃれ・かっこいい・かわいい靴紐の通し方・結び方】

スポンサーリンク

今回のテーマは【簡単な靴紐の通し方・結び方-ラダー】です。

ラダーははしごのような見た目になる通し方です。
はしご結びとも呼ばれます。

個性的でおしゃれな紐の通し方・結び方ですのでかっこいい靴にもかわいい靴にも合いますね!

【特徴】
・個性的でおしゃれ
・靴紐の通し方・結び方が簡単
・締まりがよく緩みにくい

>>靴紐の通し方・結び方一覧はこちら

関連記事【靴の所作】靴を長持ちさせる方法!
関連記事【靴の手入れの方法】天然皮革の靴磨きのやり方・方法 まとめ!

スポンサーリンク

1.ラダー-完成形

つま先側目線   かかと側目線
完成形-【パターン①】
完成形-【パターン②】

2.ラダー-靴紐の通し方・結び方

※つま先側から靴紐を通す穴を”1段目”、”2段目”として説明しています。

【パターン①】

つま先側目線 手順 かかと側目線
1.
1段目の穴に裏側から通します。そして、左右の長さをそろえます。
2.
1.で通した左右の紐を、縦方向の2段目の穴に表側から通します。
3.
2.で通した紐の片方を、横方向の1段目と2段目の間のもう一方の紐の下を通します
4.
3.同様に、もう一方の紐を、横方向の1段目と2段目の間のもう片方の紐の下を通します
5.
3.と4.で通した左右の紐を、縦方向の3段目の穴に表側から通します。
6.
5.で通した左右の紐を、反対側の2段目と3段目の間のもう一方の紐の下を通します
7-1.
5.~6.の作業を最終段まで繰り返します。完成です。
8-1.
【パターン①】の場合、表側で靴紐を結ぶことになります。

【パターン②】

つま先側目線 手順 かかと側目線
7-2.
反対側の紐の下を通さず、最終段の穴に表側から通した状態で完成とする。
8-2.
【パターン②】の場合、タンの裏側でで靴紐を結ぶことになります。
そのため結び目を隠すことができます。

>>靴紐の通し方・結び方一覧はこちら

3.おわりに

以上、簡単な靴紐の通し方・結び方-ラダーについてでした。

靴の表側で結び目を見せるパターンとタンの裏側で靴紐を結ぶことで結び目を隠すパターンの両方を楽しむことができます。

結び目を隠したいという方も多いかと思いますので参考になる靴紐の通し方になるのではないでしょうか?

見た目もおしゃれですし、かっこいい靴にもかわいい靴にも合いますのでおすすめの靴紐の通し方・結び方ですね!

いつもの紐の通し方・結び方に飽きたという方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?

他にもいろいろな紐の通し方・結び方をご紹介していますのでチェックしてみてください!
あなたがお持ちの靴により合う紐の通し方があるかもしれませんよ(^^)/

★Break Time★

今回のサムネイル(アイキャッチ画像)のテーマは、【パソコン検定の日】です。

毎月9日はパソコン検定の日らしいです。
「級(9)」の語呂合せから全日本情報学習振興協会が制定したようです。

語呂からパソコン検定というのは納得できませんが、とにかくアイキャッチ画像で一昔前のパソコンを描いてみました!

非常に懐かしいですね~。デスクトップのめちゃくちゃ重いパソコンです。今の若者は分からないかもしれませんね……あと、フロッピーディスクとかわからないんですかね~。
時代の流れがはやい!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

スポンサーリンク