今回のテーマは【簡単な靴紐の通し方・結び方-結び目隠し】です。
結び目隠しは靴紐の結び目を隠すように紐を通す通し方です。
結び目を隠すし、紐の通し方・結び方もスタイリッシュでおしゃれな感じになりますのでかっこいい靴にもかわいい靴にも合いますね。
【特徴】
・靴紐の通し方・結び方が簡単
・見た目がすっきりとおしゃれ
関連記事【靴の手入れの方法】天然皮革の靴磨きのやり方・方法 まとめ!
1.結び目隠し-完成形
つま先側目線 | かかと側目線 | |
---|---|---|
完成形 |
2.結び目隠し-靴紐の通し方・結び方
※つま先側から靴紐を通す穴を”1段目”、”2段目”として説明しています。
3.おわりに
以上、簡単な靴紐の通し方・結び方-結び目隠しについてでした。
結び目を靴の内側に隠しており、靴紐も平行ラインのみで非常にすっきりとした見た目になりおしゃれ感がありますよね!
かっこいい靴にもかわいい靴にも合わせやすいオールマイティな紐の通し方・結び方です。
いつもの靴紐の通し方・結び方に飽きてしまったという方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?
他にもいろいろな靴紐の通し方・結び方をご紹介していますのでチェックしてみてください!
あなたがお持ちの靴により合う紐の通し方があるかもしれませんよ(^^)/
★Break Time★
今回のサムネイル(アイキャッチ画像)のテーマは、【こんぶ】です。
昆布はよくダシをとるときに使ったりしますよね?
なぜ海の中でダシが出ないのかと疑問に感じたことはないでしょうか?
その答えは……
昆布のダシの旨味成分であるグルタミン酸というのは、こんぶが死んで細胞膜が破壊されてからでないと流出しないようになっているようです。
生物が生きていくために必要なものを吸収し不要なものを排出するという基本的な機能が働いているからです。
そのため、イキイキと海の中で生きている昆布からはダシはでないということなんですね。
ちなみにですが、流出する量は昆布と比べて非常に少ないですが、海苔からも昆布同様にダシを取る事ができます。
最後まで読んでいただきありがとうございます!