【革靴に雨染み!】雨じみができてしまった場合の対処法!

スポンサーリンク

今回のテーマは、【革靴の雨染みの対処法】についてです。

突然の雨に濡れてそそくさと帰宅……翌朝靴を見てみるとしみができてる!なんて経験はありませんか?

特に、梅雨の時期に多い悩みですよね^-^;

この雨染みは、実はクリーナーや靴クリームなどの通常の手入れをしても直すことができません。

そのため、雨染みは厄介!と思っている方も多いのではないでしょうか?

諦める前一度、これからご紹介する方法を試してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

1.なぜ雨染みができるのか?

革靴の表面にできる雨染みは、靴が部分的に濡れ「濡れた部分」と「濡れてない部分」のムラができることが原因です。

濡れてない部分に変化はなく、濡れた部分は乾燥する際に油分が抜け硬くなり、色が変化してしまうことで、色ムラができてしまいます。

また、紳士靴の場合、コバのインクが雨に濡れることで革の方に上がってきてしまい、インクがついた状態で乾いてしまうことによってもできてしまいます。

2.雨染みの対処法

1)軽めの雨染みの場合

染みが小さかったり、染みができてそこまで日が経っていない場合には、この対処法で直せるかもしれません。

a)クリーナーで拭き取る

馬毛ブラシで靴の表面の汚れを軽く落としたら、クリーナーで古いクリーム、ワックスを取り除きます。

これで靴の表面をリセットさせ、水を染み込みやすくさせることができます。また、油性のしみはクリーナーに含まれる溶剤で緩めることができます。

b)濡れタオルで靴を湿らせる

クリーナーで靴の表面をリセットしたら、ぬるま湯の濡らしたタオルで靴全体をしっかりと湿らせます。

このとき、靴の表面だけでなく、内部まで染み込むほどしっかりと濡らしていきます。

靴全体が均一に濡れることで、濡れた部分と濡れてない部分のムラを無くすことに繋がり、結果的にしみをぼかすことができます。

たっぷりと湿らせたら少し放置して様子を見ます。
半乾き状態でしみが消えていなければ、しみの部分を中心に再度湿らせてしみをぼかします。

c)しっかり乾燥させる

半乾き状態でしみが消えたのを確認したら、風通しの良い日陰でしっかりと乾燥させます。

乾燥時は必ずシューツリーを入れましょう。型崩れを防止することができます。

完全に乾燥したら、基本の靴磨きと同様に、乳化性クリームから手入れをしていきます。

d)クリームを塗る

革に水分や油分などの栄養を補給するために、靴と同色もしくは無色のクリームを少量取って、靴全体に均一に、浸透させるように塗り込みましょう。つけ過ぎると革の通気性が悪くなってしまうので少量です。

クリームは、浸透力の高いデリケートクリームでも構いません。

e)豚毛ブラシでブラッシング

余分なクリームを落としつつ、靴全体にクリームを均等に伸ばして馴染ませるため、豚毛ブラシでブラッシングします。

f)余分なクリームを拭き取る

靴の表面に残った余分なクリームを落とすため、布で拭き取ります。

2)1)の方法でも消えない場合

しみが大きく、日が経ってしまっており、1)の方法では消えない場合、靴を丸洗いしてみましょう。

革靴でも適切に洗えれば全く問題ありません。

革が硬くなってしまうのでは?と心配される方もいるかもしれませんが、「サドルソープ」と言われる革靴のクリーニング用石鹸を使用することで、革が硬くなる心配はありません。

普通の石鹸とは異なり、革の柔軟性を保つための成分を含んでいるためです。

それでも心配な方は、丸洗いして乾燥させるときに、デリケートクリームを塗ってから乾燥させると革が硬くなることを防いでくれます。

1)のクリーナーで靴表面をリセットさせるところまでは同じなので、その続きからご説明します。

※スエードやヌバックなどの起毛タイプや水性染料を用いて染めた色が薄めの牛革、クロコダイルなどのエキゾチックレザー、エナメルやコードバンは、革がデリケートなため丸洗いには適しません。

a)靴全体に水を染み込ませる

クリーナーで靴表面をリセットさせたら、バケツなどにぬるま湯を溜めたところに靴を浸けて、靴全体に水を染み込ませていきます。

その際、スポンジなどで表面の汚れを落とすような感じで擦ることで、革に水が染み込みやすくなります。

b)サドルソープで泡まみれ

靴に十分に水が染み込んだら、サドルソープをスポンジにつけ、靴全体を洗っていきます。

水で革が柔らかくなっていますので、強く擦らず優しく擦るようにしましょう。

キッチン用のスポンジでは革を傷める恐れがあるので、専用のスポンジがおすすめです。

c)クリーニングブラシでブラッシング

サドルソープを全体に馴染ませたら、クリーニングブラシでブラッシングします。

サドルソープからブラシでブラッシングは、靴の表面だけでなく、靴の中までしっかり洗いましょう。

d)しっかり乾燥させる

しっかり丸洗いできたら、水気をとって風通しの良い日陰でしっかりと乾燥させます。

型崩れ防止のため、乾燥時は必ずシューツリーを入れましょう。

ここからは、1)のd)クリームを塗ると同様に、乳化性クリームから手入れをしていきます。

関連【靴磨きのすゝめ】革靴の基本磨き!

e)クリームを塗る

革に水分や油分などの栄養を補給するために、靴と同色もしくは無色のクリームを少量取って、靴全体に均一に、浸透させるように塗り込みましょう。つけ過ぎると革の通気性が悪くなってしまうので少量です。

クリームは、浸透力の高いデリケートクリームでも構いません。

f)豚毛ブラシでブラッシング

余分なクリームを落としつつ、靴全体にクリームを均等に伸ばして馴染ませるため、豚毛ブラシでブラッシングします。

g)余分なクリームを拭き取る

靴の表面に残った余分なクリームを落とすため、布で拭き取ります。

3.おわりに

以上、革靴の雨染みの対処法についてでした。

経験したことがない方は、あえて靴を濡らしに行くというのは不安かもしれませんね。

臆せずあえてたっぷりの水で果敢に攻めてみてください!

★Break Time★

今回のアイキャッチ画像のテーマは、【ゴミゼロの日】です。

5月30日は、ゴミゼロの日らしいです。

「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合せから豊橋山岳会会長・夏目氏の呼び掛けにより豊橋市で530(ゴミゼロ)運動が開始され、以後清掃活動が行われるようになったそうです。また、「530(ゴミゼロ)」というネーミングのユニークさから全国に広がり、1993年には厚生省が5月30日を開始日とするごみ減量化推進週間を制定しましたとさ。

知りませんでしが、ごみを減らそうという週間だったんですね。リサイクルしようということなのでしょうか?

思い出してみると、アマゾンの宅配便の段ボールって無駄多すぎませんか?
ちょっとしたサイズのものも無駄に大きな段ボールに梱包されてきますよね^-^;

梱包するのも大変ということで大部分は機械化しているからということなのでしょうか?

なかなか難しい問題です!とりあえず、配達してくれる人があまりにも大変そうなので、ドローンでの運送が早く実現できればいいですね!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

スポンサーリンク