今回のテーマは【簡単な靴紐の通し方・結び方-ローマ字】です。
ローマ字は靴紐でX・I・Xの文字をかたどったような通し方です。
締め付けはあまり期待できないですがおしゃれでかっこいい靴にもかわいい靴にも合いそうですね。
【特徴】
・靴紐の通し方・結び方が少し複雑
・個性的でおしゃれ
関連記事【靴の手入れの方法】天然皮革の靴磨きのやり方・方法 まとめ!
1.ローマ字-完成形
つま先側目線 | かかと側目線 | |
---|---|---|
![]() |
完成形 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
2.ローマ字-靴紐の通し方・結び方
※つま先側から靴紐を通す穴を”1段目”、”2段目”として説明しています。
※紐を通す穴が縦に6つの場合のご紹介となっています。穴の個数に応じて工夫してみてください!
3.おわりに
以上、簡単な靴紐の通し方・結び方-ローマ字についてでした。
今回の靴は穴が縦に6つだったので上記のように紐を通してみました。
5つの場合には最上段の穴から「2.~」作業をすることになります。
穴の数によって工夫する必要がありますので上記紐の通し方は1つの参考レベルとしてご覧いただけたらと思います!
機能面では劣るかもしれませんが見た目はおしゃれでかっこいい靴にもかわいい靴にも合いますのでぜひ試してみてはいかがでしょうか?
他にもいろいろな紐の通し方・結び方をご紹介していますのでチェックしてみてください!
あなたがお持ちの靴により合う紐の通し方があるかもしれませんよ(^^)/
★Break Time★
今回のサムネイル(アイキャッチ画像)のテーマは、【クジラの日】です。
毎月9日はクジラの日らしいです。
「く(9)じら」の語呂合せから大日本水産会や日本捕鯨協会等25団体が、京都で国際捕鯨委員会年次総会が開催された1993(平成5)年に制定したようです。
アイキャッチ画像ここ最近でかなりまともなかわいらしいいい感じにできました!
これでこども層の心もキャッチできそうです!
ありがとうございます!
最後まで読んでいただきありがとうございます!