簡単な靴紐の通し方・結び方-『ディスプレイ』【おしゃれ・かっこいい・かわいい靴紐の通し方・結び方】

スポンサーリンク

今回のテーマは【簡単な靴紐の通し方・結び方-ディスプレイ】です。

ディスプレイはお店のディスプレイで飾られるときに用いられる通し方です。

結び目を隠す通し方であり、非常にすっきりとした印象でおしゃれな感じがあります。
かっこいい靴にもかわいい靴にも合いますね!

【特徴】
・靴紐の通し方・結び方が簡単
・すっきりとしたおしゃれさ

>>靴紐の通し方・結び方一覧はこちら

関連記事【靴の所作】靴を長持ちさせる方法!
関連記事【靴の手入れの方法】天然皮革の靴磨きのやり方・方法 まとめ!

スポンサーリンク

1.ディスプレイ-完成形

つま先側目線   かかと側目線
完成形

2.ディスプレイ-靴紐の通し方・結び方

※つま先側から靴紐を通す穴を”1段目”、”2段目”として説明しています。

つま先側目線 手順 かかと側目線
1.
1段目の穴に表側から通し、左右の紐の長さを調整します。
2.
1.で通したそれぞれの紐を、反対側の2段目の穴に表側から通します。
3.
2.で通したそれぞれの紐を、2.同様にクロスさせながら、次の段の穴に表側から通し続けます。
4.
最終段も穴に表側から通し、靴の内側で靴紐を結んで完成です。

>>靴紐の通し方・結び方一覧はこちら

3.おわりに

以上、簡単な靴紐の通し方・結び方-ディスプレイについてでした。

非常にすっきりとしたおしゃれさがありますよね!
これならかっこいい靴にもかわいい靴にも合います。

オーバーラップという靴紐の通し方・結び方とほぼ同じですが、最終段も表側から穴に通すという点だけ違います。

いつもの紐の通し方・結び方に飽きてしまったという方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?

他にもいろいろな紐の通し方・結び方をご紹介していますのでチェックしてみてください!
あなたがお持ちの靴により合う紐の通し方があるかもしれませんよ(^^)/

★Break Time★

今回のサムネイル(アイキャッチ画像)のテーマは、【国立銀行設立の日】です。

6月11日は国立銀行設立の日らしいです。
1873年の6月11日に日本初の銀行であるみずほ銀行(旧 第一国立銀行(後の第一銀行))が設立されたそうです。

アメリカのNational Bankを直訳したため、「国立」という名前がついています。
実際には民間の銀行で、国立銀行はすべて第○国立銀行のような名前になっていたようです。そのため、ナンバー銀行と呼ばれました。

七十七銀行等、現在もそのままの名称を使っている銀行が残っています。

みずほ銀行が日本初の銀行なんですね!知りませんでした!
個人的にはUFJが一番使いやすいと感じているのですが……

七十七銀行の名前の由来も勉強になりました!いい豆知識でしたね。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

スポンサーリンク