今回のテーマは、【ソール(靴底)の素材・種類】についてです。
ソール(靴底)の素材や種類によって、見栄えだけでなく履き心地まで影響を及ぼしてきます。
目的に応じて適切なソール(靴底)の素材や種類を選択できるように確認していきましょう!
〈 もくじ 〉
1.ソール(靴底)とは?
ソール(靴底)に使用される素材や種類について見ていく前に、まずは「ソール」とはなんなのか確認していきましょう。
1)ソール(靴底)ってどこ?
特に地面と接する面をアウトソールを呼びます。
つまり、靴はアッパーとソールにより構成させれおり、アッパー以外がソールと呼ばれています。
2)ソール(靴底)の素材や種類による違い
靴はソール(靴底)の素材や種類によって、見栄えや履き心地などに影響を及ぼします。
履き心地に関しては、ソール(靴底)の素材や種類によって通気性や柔軟性、滑りやすさなどが違うためです。
通気性が高いと靴の中が蒸れにくくしてくれ、柔軟性が高いと歩行時のソール(靴底)の反り返りがよく歩行による疲労が溜まりにくくります。また、ソール(靴底)の種類によってグリップ力を上げることで滑りにくいなります。
その他、登山などの不安定な道を歩くのに向いているソールの種類があるなど、目的に応じてソール(靴底)の素材や種類を選ぶべきなのです。
関連記事靴の底付け製法のまとめ!関連記事【靴の素材】アッパー素材の種類 まとめ!
2.レザーソール(革底)
レザーソールとは、靴のソール部分に革を使用している靴です。
一般的には、牛革のステア・ハイドやカウ・ハイドといった種類の皮をベースに、植物タンニンなめしが施されている革を使用することが多いようです。
〈メリット〉
・高級感があり、非常に見栄えが良い
・通気性や耐久性に優れており、蒸れにくい
・弾力性があり、履き続けることで足に馴染みやすい
・ソールのみの張り替えができる
〈デメリット〉
・革であるため耐水性に劣る
・レザーソールには溝(トレッド)がないため、滑りやすい
・ダメージを受けやすいため、砂利道のような悪路に弱い
・革であるため、栄養補給などのメンテナンスが必要
関連記事【靴磨き-コバ】補色して見栄えがgood!
1)ソール(靴底)の種類
レザーソールには、様々な種類のソールの仕上げ方があります。
代表的なものは以下のとおりです。
a)通常のレザーソール
良い点は、見栄えの良さ・蒸れにくい・ソール(靴底)の張り替え可などです。
悪い点は、水に弱い・滑りやすい・メンテナンスが必要などです。
b)ラバーインジェクションレザーソール
滑り止めラバー付き革底やバンカーソールと呼ばれることもあります。
通常のレザーソールのデメリットである、滑りやすさや摩耗しやすさをカバーするために、ラバー素材を部分的に使用しています。
ただし、通常のレザーソールよりも通気性が劣ります。
c)カラス仕上げ
特に機能性に変化はなく、カラスのように黒く塗装した見栄えであるという仕上げになっています。
d)半カラス仕上げ
接地面と黒く塗装した境界の形状が『V字型』、『ラウンド型』など様々なデザインを楽しめるソールです。
e)伏せ縫い
靴底を縫い付けたあとに、革を接着して縫い目を表面に出さないようにしています。
2)ソールの厚さ
a)シングルソール
クッション性に優れ、足への馴染みが速いのが特徴です。
b)ダブルソール
シングルソールと比較して厚さが増すため、耐久性や耐水性が高くなります。
しかし、ソールが厚くなってしまうため、弾力性や柔軟性が劣ります。
また、シングルソールに比べて足に馴染むのに時間がかかるという特徴があります。
その他、アウトソールの上に2枚ミッドソールを敷いた「トリプルソール」、靴の前半がダブルソールで後半がシングルソールになっている「ハーフミッドソール(スペードソール)」などもあります。
3.ラバーソール(ゴム底)
ラバーソールとは、靴のソール(靴底)部分に「天然ゴム」もしくは「合成ゴム」を使用している靴です。
ソールに使用されるゴムの素材や溝(トレッド)の違いによって、さらに細かく分類されます。
〈メリット〉
・耐水性に優れており、すべりにくい
・悪路でも影響が少ない
・ゴムであるため、メンテナンスが必要ない
〈デメリット〉
・レザーソールに比べて、見栄えが劣る
・通気性が悪く、蒸れやすい
・履き続けても足に馴染みにくい
・ソールのみの張り替えができない
1)ゴムの素材による違い
a)クレープソール
クレープソールとは、天然ゴムを使用したソールです。
〈メリット〉
・柔軟性やクッション性が高く、歩きやすい
〈デメリット〉
・ゴム素材でありながら、比較的滑りやすい
・天然のゴムのため、高温に弱い
・汚れが付着しやすい
b)合成ゴムソール
合成ゴムソールとは、合成ゴムを使用したソールです。
現在、非常に多くの革靴で採用されているソールです。
〈メリット〉
・耐久性に優れいている
・耐水性に優れ、滑りにくい
・加工が容易で、低コスト
〈デメリット〉
・柔軟性やクッション性が劣る
・通気性が劣り、蒸れやすい
2)溝(トレッド)による違い
a)スタッデッドソール(ダイナイトソール)
円形の凹凸があることにより、滑りにくいという特徴があり、雨の日用に重宝されています。
正式名称は”スタッデッドソール”ですが、イギリスのハルボロラバー社のダイナイトブランドが有名になり、「ダイナイトソール」という呼び方が定着しているようです。
b)リッジウェイソール
ダイナイトソールが円形というのに対して、線形の凹凸があるという特徴があります。
こちらも雨の日に重宝されています。
c)ラグソール(ビブラムソール、コマンドソール)
ラグソールとは、凹凸が激しく、ゴツゴツした感じが印象的なソールです。
もともとアウトドアや軍人用に開発されたため、グリップ力が強く滑りにくく、軽量で耐久性に優れていて非常に実用的です。
ラグソールは、”ラギッドソール”ともいわれますが、ビブラム社のラグソールが有名になり、「ビブラムソール」という呼び方が定着しているようです。
4.スポンジソール
スポンジソールとは、スポンジ製でできているソールです。
サンダルやブーツ、革靴など幅広く使用されています。
〈メリット〉
・軽量で長時間の歩いても疲れにくい
・滑りにくい
〈デメリット〉
・摩耗が早い
・摩耗すると滑りやすい
5.おわりに
以上、ソールの素材についてでした。
他にも様々な素材の種類がありますが、代表的なものを紹介しました。
通常履く靴としての機能はラバーソールの方が良さそうですね!
ですが、趣味嗜好を考えるとやはりレザーソールは捨てがたいですね(^^)/
ぜひ、場面に合わせた靴選びの参考にしていただけたらと思います。
★Break Time★
今回のサムネイル(アイキャッチ画像)のテーマは、【ローズデー】です。
5月14日はローズデーとのことです。
2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデー、4月14日のブラックデーを経て、5月14日までにカップルになった男女が、この時期に満開となる薔薇を贈りあう日らしいです。
なかなかバラらしく描くことができましたね!上達を感じています。(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました!