【靴底の手入れ】革底(レザーソール)の磨き方・手入れの仕方!

スポンサーリンク

今回のテーマは【革底(レザーソール)の磨き方・手入れの仕方】についてです。

革靴の場合ソールが革(レザー)仕様のものがあります。
その場合、アッパー同様にソールまでしっかり手入れする必要があります。

なお、購入直後の靴はソールの手入れをしなくても大丈夫です。
まだ履かれていないため革底(レザーソール)の繊維がほぐれておらず、油分が浸透しにくい状態です。

革底(レザーソール)の手入れはある程度履いた後の方が効果的です。

関連記事【ソールの種類】靴底の素材・種類 まとめ!
関連記事【靴の製法】靴の底付け製法の種類 まとめ!
関連記事【靴の所作】靴を長持ちさせる方法!

スポンサーリンク

1.なぜ革底(レザーソール)を手入れする必要があるのか?

靴底が革の場合にはアッパーだけでなくソールも手入れすべきです。
革である以上、手入れしないと乾燥してしまうからです。

乾燥すると下記のような悪影響があります。

1)ソールの消耗が早くなる

革底(レザーソール)は乾燥することで硬くなります。
硬い革というのは乾燥肌のようにカスカスしており非常にもろい状態です。
その状態で履き続けるとソールがどんどんすり減りって早期に修理が必要になります

2)靴の履き心地が悪くなる

靴はある程度のソールの返りの良さにより履き心地の良さを感じます。
乾燥して硬くなっているソールは柔軟性が失われて返りが悪くなっています。
その状態で履き続けると履き心地を悪く感じたり、疲れやすくなってしまいます

3)水を吸収しやすくなる

ソールが乾燥している場合水分を吸いやすい状態となっています。
その状態で雨の日に履くと水が浸入しやすくなってしまいます

ただし、手入れしたからと言って防水できるわけではないので、雨の日に履くのは避けた方がいいということに変わりはありません。

2.革底(レザーソール)の手入れの流れ

【STEP ①】ブラシでブラッシング

軽い汚れや小石などを落とすためブラシでブラッシングします。

【Point】
・ブラシは豚毛ブラシやたわしなどコシのある方が小石を落としやすいです。

【STEP ②】クリーナーで汚れを落とす

汚れを落とすためにクリーナーをつけた布でソールを拭きます。

【Point】
・クリーナーがない場合には堅く絞った濡れタオルで拭くのでも構いません。
・小石やひどい汚れがある場合には激落ちくんなどのメラミンスポンジを使用して擦り取ります。

関連記事【靴磨き-布】布の種類や巻き方のまとめ!

【STEP ③】革底(レザーソール)用クリーム/オイルを塗る

革底(レザーソール)に油分を補給するため専用のクリームもしくはオイルを全体的に塗り込んでいきます。

油分を補給することでソールの耐久性や柔軟性を高めることができます。

【Point】
・専用のクリームは〔Boot Black〕レザーソールコンディショナー

がおすすめです。油分の補給ということでミンクオイルでも構いませんが、油分100%のため滑りやすくなってしまいます。
・クリームを塗るときはペネトレイトブラシを使用すると全体的に均一に伸ばしやすいのでおすすめです。

【STEP ④】余分なクリームを拭き取る

ソールの表面に残った余分なクリームを落とすためソール全体を布で磨くように拭いていきます。

【Point】
・クリームが余分に残っていると汚れが付着しやすく、また、革の通気性が損なわれるのでしっかりと拭き取ります。

関連記事【革靴にひび!】靴クリームの塗り過ぎかも!?

【STEP ⑤】ソールを引き締める

ソールの繊維を引き締めるため布で包んだレザースティックでソールをゴリゴリ擦り込みます。

合わせてコバの側面も擦り込むことでケバケバ感がなくなり見栄えが良くなります。

【Point】
・レザースティックが傷つかないように念のため布で包んでいます。
・レザースティックの代用品としてボールペンのような丸い棒状のものであれば大丈夫です。

【STEP ⑥】コバ周りの補色

色落ちしたコバ周りを補色するためコバインキや油性ワックスを塗り込みます。

【Point】
・コバインキやコバクレヨンのようなコバ専用の商品を使用するのが理想ですが、油性ワックスでも十分代替可能です。
ただし、油性ワックスはコバインキやコバクレヨンに比べて色落ちやすいです。

関連記事【靴磨き-コバ】補色して見栄えがgood!

3.おわりに

以上、革底(レザーソール)の磨き方・手入れの仕方についてでした。

アッパーだけでなくソールまで手入れしてお気に入りの靴を長く履き続けたいですね!

ただ、やはり革は雨の日に向かないので合皮やラバーソールの靴をうまく活用して、目的に応じて複数の靴を履きこなせようになるといいかもしれませんね(^^)/

関連記事【靴の手入れの方法】天然皮革の靴磨きのやり方・方法 まとめ!
関連記事【合皮の手入れ】合成皮革の靴の手入れ方法

★Break Time★

今回のサムネイル(アイキャッチ画像)のテーマは、【食堂車の日】です。

5月25日は食堂車の日らしいです。
1899年の5月25日に山陽鉄道・京都~三田尻(現在の防府)で日本初の食堂車が走りはじめたようです。一等・二等の乗客専用で、メニューは洋食のみです。

食堂車って、なんてリッチな……僕のような庶民は乗ったこともないですorz

だから今回の絵は車両の外から食堂車を眺めているところです……かなしいー(笑)

いつかはきっとですが乗ってみますよー!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

スポンサーリンク