今回はテーマは【革靴の塩吹きの手入れの仕方】についてです。
革靴は雨に弱く、濡れてしまうと様々なトラブルのもととなってしまいます。
そのトラブルのうちの1つである「塩吹き」が今回のテーマとなっています。
ここでは塩吹きとはなにか、その手入れの方法についてご紹介していきます。
関連記事【靴の所作】靴を長持ちさせる方法!関連記事【靴の雨濡れ】革靴が雨で濡れたときの手入れの方法!
〈 もくじ 〉
1.塩吹きとは?
塩吹きとは靴の革に含まれていた汗や革をなめしたときに残った塩分が雨によって析出することで、靴の表面に白い粉状のものが出現する現象です。
履きジワやコバの周辺など靴の曲がりやすい箇所によく発生します。
塩吹きが発生した場合には隠そうとしていきなり乳化性クリームを塗ってはいけません。
塩の上に乳化性クリームがのっかってしまい、塩がこびりついてしまう恐れがあります。
関連記事【革靴の銀面浮き】靴のつま先のボコボコの手入れ!
関連記事【革靴に雨染み!】雨じみができてしまった場合の対処法!
2.塩吹きの手入れの仕方
【STEP ①】馬毛ブラシでブラッシング
ホコリや軽い汚れなどと一緒に白い粉状のものを払い落とすため馬毛ブラシでブラッシングします。
【STEP ②】クリーナーで拭き取る
塩を落とすためクリーナーを染み込ませた布で靴全体を拭いていきます。
【Point】
・力強く拭くと革を傷ける恐れがあるので、力強くゴシゴシと拭かず、優しく表面を拭くようなイメージで拭き取ります。
・クリーナーを直接靴に塗るとシミが残ってしまう恐れがあるので、布に染み込ませて使用します。
・布は不要になったTシャツなどでOKです。
関連記事【靴磨き-布】布の種類や巻き方のまとめ!
【STEP ③】乳化性クリームを塗る
雨によって抜けてしまった水分や油分を補給するため靴全体に乳化性クリームを塗り込みます。
雨で革が硬くなる恐れがあるので、クリームは浸透力のあるデリケートクリームでも構いません。
【Point】
・クリーナーで塩を落とす前に乳化性クリームを塗らないようにしてください。
・革靴がまだ綺麗な状態であれば無色の乳化性クリームを、小さな傷や色落ちがある場合には色付きの乳化性クリームを使用するのがコツです。
・乳化性クリームは塗り過ぎると革にダメージを与える恐れがあるので、ちょん!っと取るくらい少量にします。
・乳化性クリームを塗るときは均一に伸ばしやすく、指が汚れないので”ペネトレイトブラシ”を使うのがおすすめです。
関連記事【革の手入れにおすすめ】デリケートクリームについて
関連記事【靴クリーム-種類】乳化性クリームと油性クリームの違い!
【STEP ④】豚毛ブラシでブラッシング
表面の余分な乳化性クリームを落としつつ、靴全体に乳化性クリームを均等に伸ばして馴染ませるため豚毛ブラシでブラッシングします。
【Point】
・少し強めでも大丈夫なのでしっかりマッサージするようなイメージでブラッシングします。
【STEP ⑤】余分な乳化性クリームを拭き取る
靴の表面に残った余分な乳化性クリームを落とすため靴全体を布で磨くように拭いていきます。
【Point】
・余分に乳化性クリームが残っているとホコリがつきやすく、また、革の通気性が損なわれるのでしっかりと拭き取ります。
3.おわりに
以上、革靴の塩吹きの手入れの仕方についてでした。
雨の日に革靴は使用されないのがベストですが突然の雨など濡れてしまうこともあるかと思います。
靴の寿命をグッと縮めてしまわないように適切な手入れの仕方を知っておくときっと役に立ちますよ(^^)/
★Break Time★
今回のサムネイル(アイキャッチ画像)のテーマは、【百人一首の日】です。
5月27日は百人一首の日らしいです。
1235(文暦2/嘉禎元)年の5月27日に藤原定家によって小倉百人一首が完成されたということのようです。
百人一首、百人一首……はい!百人一首といえば、「ちはやふる」ですよね!
ちはやふるはアニメもマンガも見ました!
これは本当におもしろいですよね!
百人一首?なにそれ?つまらなそ。
って言ってたはずの僕はもういなくなりました。
もともとスポーツが好きなのでスポーツ的な要素があってハマったのかもしれません。
そして、まつ毛くんの恋模様とか青春の熱いものを感じさせるんですよね~。
なにより、何かに夢中になれるってほんとにいいですね!
最後まで読んでいただきありがとうございます!